50代向け結婚式フォーマルドレスの選び方を立場別に徹底解説!
目次
- 50代向け結婚式フォーマルドレスの選び方を立場別に徹底解説!
- 「50代女性が結婚式に参列する時の基本服装マナー」
- 「50代ならではの結婚式お呼ばれドレスの選び方・コーディネートポイント5つ」
- 「【立場別】50代が結婚式ドレスの人気ドレスコーディネート」
- 【母親】として出席
- 【親族】姪っ子・甥っ子の伯母・叔母として
- 【会社関係・職場上司】として
- 【友人】として
- 「【体型カバー】50代向けの結婚式お呼ばれドレス」
- 二の腕を隠したい方におすすめなドレス
- お腹周りをスッキリ見せたい方におすすめなドレス
- ヒップお尻の張りが気になる方におすすめなドレス
- Sサイズ・痩せ型の方におすすめなドレス
- 「【大きいサイズ・ぽっちゃりさん】も安心!50代向け結婚式お呼ばれドレス」
- 「【人気カラー】50代向け結婚式お呼ばれドレス」
- ネイビー
- ブラウン
- ブルー・グリーン
- 「【パンツドレス】50代女性が着用時の注意点とポイント」
- パンツドレス人気ランキング
- 「レンタルをうまく活用しよう!」
- キャリアンブティックドレスレンタルがおすすめ

50代になって結婚式に呼ばれることに。でも、今の結婚式お呼ばれの服装のマナーや50代にふさわしいゲストドレスがよくわからない、という方も多いのではないでしょうか。
この記事では、50代の女性が結婚式に参列する時の基本の服装マナーから、50代ならではのゲストドレスの選び方やコーディネートのポイントなどを、目的に合わせて解説しています。
特に、50代に多い、親族や会社の部下の結婚式などは立場に見合ったふさわしい装いで参加したいもの。それぞれのシーンに合わせたドレス選びの参考にしてください。
「50代女性が結婚式に参列する時の基本服装マナー」

結婚式お呼ばれでの服装のマナーは年代に関係なく共通しています。けれども結婚式ではマナーに加え、年齢に応じた装いも求められるため、ゲストドレスやコーディネートは50代の女性にふさわしいものを選ぶ必要があります。
ここでは、服装の基本のマナーから50代の女性にふさわしいドレス選びのポイントを解説します。
①露出を抑えたシックな装いに
結婚式などフォーマルな場での過度な肌の露出はマナー違反。特に、昼間に行われる挙式では肩や腕、胸元・背中、足など、必要以上に露出しないよう気を付けます。50代の場合は、袖ありのドレスにジャケットを合わせるときちんと感が出て◎。フォーマルドレスもロング丈を選んだ方が年相応のシックな装いに仕上がります。
②ドレスのカラーに注意
花嫁と同じ白や白に見えるドレスを避けるのはもちろんのこと、50代女性はスモーキーピンクやサックスなどの淡い色よりも、ボルドーやネイビーなど深みのある色を選ぶと品よく落ち着いた印象に。また、アニマル柄など柄物のドレスはNGです。
③羽織の基本マナー
結婚式のドレスに合わせる羽織は主にボレロ、ストール、ジャケットの3種類。カーディガンはカジュアルなので、結婚式には不向きです。羽織の色や素材はドレスに合わせてコーディネートを。白い羽織、黒いドレスに黒い羽織を合わせるコーデは避けましょう。また、肩を出すのはマナー違反なので、ノースリーブのドレスを着るときは必ず羽織と合わせて。
④バッグやアクセサリーの基本マナー
パーティードレスには小さめのパーティーバッグを合わせるのが一般的。ドレスと統一感が出るような色やデザインのバッグを選びます。布製や動物革など、バッグのマナー違反となるものは避けましょう。荷物が多い場合はサブバッグを用意してクロークに預けますが、エコバッグや紙袋などカジュアルなものは×。
アクセサリーは、華美なデザイン、花嫁と被るものはNGです。
⑤足元、靴
結婚式での足元のマナーは「ベージュのストッキングにヒールのパンプス」が基本です。黒のストッキングやタイツ、素足はマナー違反。靴も、サンダルやミュール、オープントゥパンプス、ブーツはNGです。また、普段ヒールを履きなれないという方も、特に事情がない場合は3~5cmのヒールがあるパンプスを選びましょう。
「50代ならではの結婚式お呼ばれドレスの選び方・コーディネートポイント5つ」

結婚式での服装の基本的なマナーの次は、50代女性にふさわしいゲストドレスの選び方とコーディネートのポイントを解説します。50代は立場などもあり装いが控えめになりがちですが、落ち着きのある装いの中にも晴れの日らしい華やかさを取り入れることが大切です。
①丈の選び方
ゲストドレスの丈は長めのほうが安心です。ふくらはぎ辺りの長さのミモレ丈よりさらに長いロングドレスなら、肌の露出が数なく品格ある装いに。逆に膝頭が隠れるくらいの丈だと短く感じるかもしれません。
②体型カバー
パーティードレスには様々なデザインがあるため、二の腕やお腹など気になる部分をカバーしてくれるドレスが◎。中には体型に合わせて部分的にサイズ調整ができるドレスもあるので探してみるといいかもしれません。せっかくドレスアップするのだから、いつもよりスタイルアップするドレスを選びましょう。
③羽織の選び方
ボレロだと可愛い印象になってしまうため、50代女性にはパーティー用ジャケットやストールがおすすめです。ジャケットはフォーマル、ストールはエレガントな印象になるので、出席するときの立場によって選ぶと良いでしょう。そのほか、1枚で着られる袖付きドレスもおしゃれです。
④バッグやアクセサリーの選び方
パーティードレスのカラーが落ち着いた色になりやすい50代女性は小物で華やかさを出していきましょう。ベージュやシルバーなど明るい色のバッグを合わせると華やかな印象に。黒やネイビーなどのバッグでも、光沢感のあるものやラメ入りを選ぶと◎。
アクセサリーはシンプルなデザインならOKですが、おすすめはパール。どんなドレスにも合わせやすく間違いがないので安心です。
⑤会場に合わせた華やかさも大切
結婚式では新郎新婦が主役。特に親族や上司などの立場で出席する場合、控えめなドレスを選んでしまいがちですが、地味すぎるのも問題です。結婚式や会場の格式に合わせた、お祝いに相応しい華やかさも大切。落ち着きや上品な着こなしを意識しながらドレスやコーディネートを考えましょう。
「【立場別】50代が結婚式ドレスの人気ドレスコーディネート」
親、親族、上司、友人…どのような立場で結婚式に出席するのかによってゲストドレスの選び方も変わってきます。
ここでは、50代女性におすすめの結婚式のゲストドレスとコーディネートを「立場別」に紹介していきます。
【母親】として出席
新郎新婦の母親はゲストを迎えるホストの立場であり「正礼装」が必要です。和装の場合は黒留袖、洋装の場合は昼間の結婚式ではアフタヌーンドレス、17時以降の結婚式ではイブニングドレスを着るのが一般的。カジュアルな結婚式ではセミフォーマルの場合もありますが、両家の服装の格を合わせる必要があるので、新郎新婦に確認するようにしましょう。
詳しい「親族」向け服装の選び方はこちら
【親族】姪っ子・甥っ子の伯母・叔母として
母親同様、ゲストをもてなすホストとしてネイビーなど控えめなカラーのドレスを選びます。ただし、母親の「正礼装」より格を下げるのがマナー。通常、母親は黒留袖かロングドレスで出席することが多いため、伯母・叔母はミディ丈のドレスなどを選ぶと安心です。
【会社関係・職場上司】として
仕事関係の結婚式はビジネスシーンの延長。大人の女性として、可愛いらしいフェミニンなドレスよりキレイめなドレスがおすすめです。新郎新婦の上司にあたる場合はジャケットなどを合わせてよりフォーマルに。
【友人】として
結婚式のゲストドレスでは何かと気を遣いがちな50代女性ですが、友人の結婚式の場合はお祝いの場にふさわしい華やかなドレスを選びましょう。いつもは敬遠しがちなカラードレスもOK。レース素材などトレンド要素の入ったドレスもおすすめです。結婚式のスタイルや会場の格式に合わせて、装いから式を盛り上げて。
「【体型カバー】50代向けの結婚式お呼ばれドレス」
パーティードレスは薄手で体のラインが出やすいため、せっかくドレスを着ても体型が気になる…とお悩みの方も少なくありません。
ここでは、気になる体型をさりげなくカバーしてくれるドレスのデザインとコーディネートをご紹介。ポイントをおさえるだけでも印象がだいぶ変わるので、ご自身の気になる部分に合わせて取り入れてみてくださいね。
二の腕を隠したい方におすすめなドレス
パーティードレスで露出しやすい二の腕は多くの女性が気になる部位。二の腕カバーにはトレンドの袖付きドレスがおすすめです。さらにドレスの上からストールを合わせれば腕もしっかり隠れて安心です。
お腹周りをスッキリ見せたい方におすすめなドレス
二の腕と同じく気になるお腹周り。ドレスのデザインによってはウエスト周りが目立ってしまうため、デザイン選びは重要です。お腹周りをすっきりと見せるには、ウエストで切り替えのあるドレスやリボンやベルトなどウエストマークできるワンピがおすすめ。
ヒップお尻の張りが気になる方におすすめなドレス
タイトなドレスやフィット感のあるドレスだとヒップの張りが気になる、という方もいるかもしれません。お尻周りが気になる場合、ウエストの位置が高く、ストンとしたシルエットのドレスだとヒップが目立ちにくいのでおすすめです。ウエストの位置が高いドレスは足長効果も期待できて◎。
Sサイズ・痩せ型の方におすすめなドレス
痩せていて、華やかなパーティードレスを着ても様にならない、とお悩みの方におすすめなのは「ボトルネック」のドレス。首元が詰まったデザインだと貧相に見えにくく女性らしさがアップします。
「【大きいサイズ・ぽっちゃりさん】も安心!50代向け結婚式お呼ばれドレス」
若いころとはすっかり体型も変わり、ステキなゲストドレスを見つけても「大きめサイズがない!」とお悩みの方もいるかもしれません。
ここでは、50代・LLサイズ以上のぽっちゃりさんにおすすめのパーティードレスをご紹介します。
「【人気カラー】50代向け結婚式お呼ばれドレス」
結婚式でのお呼ばれドレスで大きなポイントとなるドレスのカラー。50代女性はネイビー、ブルー・グリーン、ブラウンに人気が集中しています。ブラックはフォーマルなシーンで重宝する色ですが、地味すぎてしまうので結婚式では避ける人も。
ここでは、50代の女性に人気の結婚式のお呼ばれドレスのカラー3色をご紹介します。
ネイビー
どの世代にも人気のネイビーは50代女性にも人気のカラー。フォーマルなシーンでも好感度抜群で、どんなシーンで着ても間違いのない安心のお色です。
ブラウン
くすみカラーが人気の今、結婚式のお呼ばれドレスでも人気のブラウン。落ち着いた色みは50代女性にもぴったり!ブラウン系なら明るい色でも上品に着こなせるのでおすすめです。
ブルー・グリーン
ネイビーでは物足りない、という方におすすめのブルーやグリーン。深みのあるお色を選べば落ち着きのある上品な印象の装いに。周りの方と色が被りづらいのもおすすめのポイントです。
「【パンツドレス】50代女性が着用時の注意点とポイント」
結婚式では多くの女性がワンピースタイプのドレスを着用します。そのため、周りの方と被らないというメリットがあるパンツドレス。ここでは、50代女性がパンツのセットアップを着用する際の注意点と選ぶときのポイントを解説します。
◆パンツドレスは結婚式お呼ばれにOK?
おしゃれなパンツドレスで結婚式に参列することは可能です。ただし、パンツドレスは「略礼装」「準礼装」にあたるため、厳密に言うとフォーマルな装いではありません。そのため、結婚式のスタイルや会場の格式によっては避けた方が無難。パンツドレスはカジュアルな結婚式や二次会などにおすすめです。
◆仕事用パンツスーツはNG
フォーマルな仕事用のパンツスーツは結婚式で着ても大丈夫そうなイメージがありますが、ドレスコードが略礼服や平服であってもビジネススーツでの出席はマナー違反です。パンツスーツで出席するなら結婚式にふさわしい華やかなパンツドレスを選びましょう。
◆カジュアルすぎるデザインは避ける
仕事用のパンツスーツ同様、カジュアルすぎるデザインのパンツスタイルは結婚式にはふさわしくありません。フォーマルな場であることを念頭に、マナーをきちんと守ったドレスアップを心がけましょう。
パンツドレス人気ランキング
「レンタルをうまく活用しよう!」
結婚式のゲストドレスは立場や会場に合わせてふさわしいものを選ぶ必要があります。でも、その都度新しいドレスを購入していたら出費も多くなってしまいます。
そこでおすすめなのがレンタルドレス。20代や30代のころに比べお呼ばれの機会が少ない50代女性は、新たにドレスを購入するよりもレンタルするほうが断然お得です。
キャリアンブティックドレスレンタルがおすすめ
結婚式お呼ばれドレスのレンタルなら、東京都渋谷区にあるゲストドレス専門ショップ「キャリアンブティックドレスレンタル」がおすすめです。
①グーグル口コミ4.8☆
グーグルマップの口コミは☆4.8と高評価!レンタルドレスが初めての方も安心してご利用いただけます。
②ネット注文or試着もできる
注文方法は「お店でドレスを試着しながら選んでいただく方法」と「インターネット上で商品を選んでいただくネット注文」、どちらかお好きな方法をお選びいただけます。郵送試着も可能です。
③上質なドレスが揃う
ベーシックから最旬デザインまでメーカーならではの上質なドレスやアイテムを取り揃えています。また、ドレス専門のクリーニング・検品業者と提携してドレスの品質を維持。大切な結婚式に「届いて残念」がありません。
④マナーやコーディネートのアドバイスをくれる
お店ではドレスのコーディネートや服装のマナーについてのアドバイスも!完全予約制なので、わからないことや不安なこともじっくり相談できます。もちろん、電話やメールでもOKなのでお気軽にご相談くださいね。