結婚式・挙式は、夫婦が誓い合う神聖な儀式。様々な挙式スタイルがありますが、結婚式で着用するドレスは“肩出し”や“ミニ丈”は避け、露出を抑えるのがマナーです。服装マナーの問題をそのままにするとコーディネートがなかなか決まらず、結婚式が近づくにつれて焦ってしまいます。どんな結婚式ドレスを着たらいいか迷ったときは、レンタルドレスを選ぶのもおすすめ!年代別やデザイン、マナー、テイストなどの条件の中からドレスが選べるので、お呼ばれした結婚式にふさわしい装いができます。キャリアンブティックでは、結婚式におすすめのドレスやワンピースを定番からトレンドまで幅広く取り揃えております。ボレロやストール、バッグ、アクセサリーなどもドレスと一緒にレンタル可能です。結婚式ドレス初心者の方も安心して華やかな着こなしをお楽しみいただけます。
結婚式向けドレス
友人や親族の大切な結婚式。最近はカジュアルな式も多くなりましたが、本来、結婚式はフォーマルな場面。場違いなドレスをレンタルして恥ずかしい思いをした…とならないように、結婚式ドレスの基本マナーをしっかり守って気持ちよくお祝いしましょう!
(1)結婚式の服装NGマナー
◆「白色」のドレス
「白」は本人である花嫁様が着る特別な色です。ゲストに招かれた場合、白いドレスはNGです。また、白っぽく見える淡いベージュやグレーなども、写真に写ると反射して白く見えることも。合わせるボレロやバッグなどの色でアレンジすることもできますが、迷うようでしたら避けた方が良さそうです。
◆「真っ黒」のコーディネート
結婚式で黒のドレスを着ることは問題ありません。ただし小物まで黒にして、全身真っ黒のコーディネートは避けましょう。全身の黒コーデは喪服をイメージさせたり、式場全体が暗い印象になったりする可能性があるためです。
黒のドレスを着るときは、アクセントを意識することがポイント!華やかで明るい色のアクセサリーやコサージュなどの小物を合わせて、お祝いの席にぴったりのコーディネートにしましょう。
◆極端なミニ丈
結婚式という特別なシーンで着るドレスは、自分の身長に合った着丈のものを選ぶことが大切!ベストな丈は膝が隠れるぐらいの長さです。膝上5cm以上になるドレスは、一般的に短いと感じる人が多いようです。太ももが見える丈のドレスは結婚式に相応しくありませんので、丈が短すぎるドレスは避けましょう。
◆肩や背中の露出
結婚を誓う神聖な式では肩や背中などの過度な露出は控え、ノースリーブや背中の空いたドレスには、ボレロやストールなどの羽織をはおりましょう。袖付きの結婚式ドレスも選択肢の一つ!肩や腕を隠すのはもちろん、さりげなく二の腕などの気になる部分もカバーしてくれます。
(2)結婚式の小物NGマナー
◆普段使いのバッグ、ブランドバッグ
フォーマルな場ではパーティーバッグを使用しましょう。ブランドバッグや小ぶりなバッグならOKというのは間違いです。また、サブバッグにブランドの紙袋を使用するのもNGです。会場へついたらクロークに荷物を預け、パーティーバッグには貴重品や必要なものだけにし、会場へ入りましょう。
◆黒ストッキング
最近では黒のストッキングを着用する人も多く見かけますが、ベージュのストッキングがフォーマルです。肌なじみの良い色のストッキングを履くことで脚をきれいに見せたり、きちんとした印象を演出したりできます。そのため、素足で結婚式に参加することも避けましょう。
◆オープントゥ、サンダル、ブーツ
「つま先やかかとの隠れるパンプス」が基本です。つま先の空いたオープントゥやサンダル、ブーツなどはNGです。ヒールは5cm以上のものがベターとされています。
ただし、ヒールの太さにも気をつけたいポイントがあります。太いヒールは安定感がありますが、カジュアルな雰囲気が出やすいです。そのため、避けた方が良いでしょう。細めのヒールを選ぶとエレガントな印象になります。
◆殺生を連想させる動物柄
ファーやヒョウ柄、ゼブラ柄、ハラコ素材、スエード素材など殺生をイメージさせる動物を連想させる素材はNGです。個性的かつおしゃれなアイテムではありますが、お祝いする立場に相応しい服装を心掛けましょう。